各社の製造責任者、ブランドアンバサダー、ジャーナリスト、専門家など業界を代表する講師が、時間をかけて少人数のお客様にだけお話するのが有料セミナーです。他では飲めない貴重な原酒が提供されたり、最新の情報や裏話などが聴けたり、見逃せない内容が盛りだくさん!
セミナーは、残席があれば当日お申込も可能ですが、人気の講座は予約で満席になる可能性があります。確実に受講するためには、事前のご予約をオススメします。
ウイスキー
セミナー番号:2
7月27日(土)12:00〜13:15
受講料:3,000円
会場:セミナールームB
定員:30名
2020年夏にシングルモルトウイスキーの初リリースを控える静岡蒸溜所。その特徴あるニューメイク2種(薪直火、軽井沢間接加熱)と、熟成が進むカスクサンプル6種(何が出るかは当日のお楽しみ)を、一気にテイスティングしていきます。
試飲アイテム:8種類
ニューメイク(薪直火蒸留)
ニューメイク(軽井沢間接加熱)
カスクサンプル1
カスクサンプル2
カスクサンプル3
カスクサンプル4
カスクサンプル5
カスクサンプル6
ガイアフロー静岡蒸溜所
代表 中村大航 氏
講師プロフィール:
ガイアフロー株式会社 代表取締役
ガイアフローディスティリング株式会社 代表取締役
静岡県清水市(現在の静岡市清水区)生まれ。
長年、家業である精密部品製造会社の代表を務めていたが、大好きなウイスキーの本場スコットランドを訪問したことをきっかけに、ウイスキーを自らの手でつくることを決意。
2012年にウイスキーの輸入販売会社としてガイアフロー株式会社、2014年にウイスキー製造会社としてガイアフローディスティリング株式会社を設立。
2016年、静岡市玉川地区にガイアフロー静岡蒸溜所を建設し、ウイスキー製造を開始。2020年の初リリースに向け、今までにないさまざまな試みを実践している。
セミナー番号:5
7月27日(土)14:00〜15:15
受講料:2,000円
会場:セミナールームB
定員:30名
三郎丸蒸留所の貴重な長熟原酒と、最近の原酒をテイスティングしながら、蒸留所の歴史を振り返りつつ、世界初の鋳物蒸留器ZEMONなど最新の動向を語ります。
試飲アイテム:4種類
1994 シングルモルト
2017 ニューボーン
2018 ニューポット
2019 ニューポット
若鶴酒造 三郎丸蒸留所
取締役 稲垣貴彦 氏
講師プロフィール:
2015年 富山県に戻り、実家の若鶴酒造を手伝う。
2017年 老朽化したウイスキー蒸留所をクラウドファンディングで見学できる蒸留所として改修。
2019年 ポットスチル「ZEMON」を開発
セミナー番号:11
7月28日(日)13:00〜14:15
受講料:3,000円
会場:セミナールームB
定員:30名
今年2年目を歩み始めた北海道初のクラフトジンの蒸溜所である紅櫻蒸溜所。
クラフトジン9148のボタニカルへのこだわりをはじめ、初年度の苦難の秘話や今後予定中の新たなレシピや挑戦についてお話しします。
試飲アイテム:7種類
0100紅櫻蒸溜所初蒸溜ジン
0396桜
3891秋
3892春
0210ふきのとう
1001燻BDC会員限定
シークレット1種
北海道自由ウヰスキー株式会社
紅櫻蒸溜所長 越川明征 氏
講師プロフィール:
東京でバーテンダーとして修業後、イギリス・ロンドンへ渡航。ヨーロピアンバーテンダースクール卒業後、スコットランド・アイラ島に移住。多くの蒸溜所を巡って蒸溜酒に関する見識を深め、鹿児島の佐多宗二商店でジンの修業をした後、紅櫻蒸溜所の初代蒸溜責任者に就任。
セミナー番号:15
7月28日(日)15:00〜16:15
受講料:2,000円
会場:セミナールームB
定員:30名
世界ナンバーワンのブランドアンバサダーに輝いた吉川さんが、非売品のカスクサンプルをご紹介しながら、秩父蒸溜所のヒミツをご披露します。
世界ナンバーワンのウイスキーセミナーをお楽しみください!
試飲アイテム:5種類
?????
?????
?????
?????
?????
株式会社ベンチャーウイスキー
ブランドアンバサダー 吉川由美 氏
講師プロフィール:
1981年、栃木県生まれ。
帝国ホテルにてバーテンダーとして勤務した後、2008年にNY、そして2011年にスコットランドへ渡る。
スペイサイドのウイスキーBar「ハイランダーイン」でバーテンダーとして従事し、その間アイラ島のブリックラディ蒸溜所にてウイスキー造りに携わる。日本帰国後、現在は(株)ベンチャーウイスキーにてブランドアンバサダーとして勤務。2019年、ウイスキーマガジン社主催のアイコンズ・オブ・ウイスキーにて、ワールドウイスキー・ブランド・アンバザダー・オブ・ザ・イヤーを受賞。
クラフトビール
セミナー番号:3
7月27日(土)13:00〜14:15
受講料:2,000円
会場:セミナールームC
定員:24名
私達は「日本に新しいビール文化を創りたい」というミッションを掲げています。それを実現する為に実践している、デジタル時代のファンづくりとビジネスへのつなぎ方、ファンづくりの戦略について解説します。
試飲アイテム:5種類
???????
???????
???????
???????
???????
株式会社ヤッホーブルーイング
通販事業部 植野 浩樹 氏
講師プロフィール:
通販サイト「よなよなの里」の商品・サービス開発を行い、会員を軸としたファンの創出と、関連部署と協力したマーケティング活動促進に取り組む。
セミナー番号:7
7月27日(土)15:00〜16:15
受講料:3,000円
会場:セミナールームC
定員:24名
数々の有名スコットランド蒸留所のウイスキー造りを経験し、日本でシングルモルトアンバサダーとして活躍をしている、ボブ・ストックウェル氏。 ウイスキー界からの刺客として、クラフトビール業界に新しい旋風を巻き起こしたブリュワリーとして注目浴びた「TOKYO ALEWORKS」。シングルモルトウイスキー造りに精通したバレルエイジドビール造りの新しい可能性と未来を考察します。人気の307シングルホップIPAシリーズを試飲した後、秩父蒸溜所とのコラボWhisky Alliance Imperial IPAを試飲します。
試飲アイテム:4種類
307シングルホップIPAシリーズ
307シングルホップIPAシリーズ
307シングルホップIPAシリーズ
Whisky Alliance Imperial IPA
Tokyo Aleworks
製造・品質最高責任者
ストックウェル ボブ 氏
講師プロフィール:
スコットランドでウイスキーを作り、現在日本の注目のブルワリーの Tokyo Aleworks の製造責任者でクラフトシーンに革命をしかけている。
セミナー番号:10
7月28日(日)12:00〜13:15
受講料:2,000円
会場:セミナールームC
定員:24名
同じ大麦を原料とするビールとウイスキー。醸造酒か蒸留酒かの違いだけではなく、それぞれの製造工程や製法を比較しながら解説します。南信州ビールの限定品テイスティング付き!
試飲アイテム:4種類
・伊勢滝の風
(販売地域限定ビール)
・宝剣岳エール
(伊那谷産二条麦100%ビール)
・アップルホップ
(伊那谷産リンゴを原料にした発泡酒)
・IPA駒ヶ岳カスクエージング
(バーボン樽熟成IPA)
南信州ビール株式会社
常務取締役
竹平考輝 氏
講師プロフィール:
1996年長野県第一号クラフトビールとして創業を始めた南信州ビール株式会社に入社。2004年からヘッドブルワーとなり2012年に常務取締役に就任。 2012年から2018年までマルス信州蒸溜所 所長も兼務した。
セミナー番号:13
7月28日(日)14:00〜15:15
受講料:1,000円
会場:セミナールームC
定員:24名
発酵や原料からどのような香りが生まれ、それらの組み合わせでどんな相乗効果がでるのかをディスカッション方式で進めていきます。実際に用意するホップやハーブ、スパイスのサンプルを嗅ぎながら、普段飲んでいる飲み物の香りの仕組みを紐解いていく。
試飲アイテム:2種類
???????
???????
イタダク
代表 福山康大 氏
講師プロフィール:
青森県十和田市出身の醸造家。
2014年から2019年までアオイビールの醸造士として年間100回以上の仕込み、多岐にわたるレシピ開発を行ってきた。2019年春より独立し「今日より少し良い明日を」過ごすための飲み物プロジェクトである飲料事業イタダクを立ち上げる。
自然で香り豊かな飲み物の開発をしながら、現在はアオイビール、フジヤマハンターズビールの2社でビール醸造を請け負っている。